会社に籍だけ残し、休職します。給料は出ません。復帰は1年以内であれば可能です。復帰するかどうかは自由です。

以上の条件の場合、、
・失業保険は適用されますか?
・この期間中に個人事業で金を稼ぐことは許されますか?
・もし稼いだ場合、すぐに籍をはずし、完全退職する必要があるでしょうか?
>失業保険は適用されますか?
適用されません。
失業保険は退職後、企業から離職票が発行されて初めて申請できます。

>この期間中に個人事業で金を稼ぐことは許されますか?
許されません。
休業中とは言え、会社に籍を置いていますので、その会社の規則に従う
必要があります。
ただし、その会社の規則で認めていたら大丈夫だと思います。

>もし稼いだ場合、すぐに籍をはずし、完全退職する必要があるでしょうか?
その通りです。
むしろ、会社に発覚した場合、懲戒免職になる可能性もあります。
また質問ですいません。いろいろ勉強してみました。給与所得控除額早見表をみました。それを元に例えば総支給額50万であれば、
162.5万円以下のため控除が650000円となり所得が0とみなしていいということですよね?同じような質問もありましたがこれは一律決められていて変わることはないのですか?
あと、もう一つ質問なんですが、健康保険を扶養として入る場合、130万という限度額がありますよね。その際の収入というのは給与所得のことですか?妊娠前に失業保険の給付を受けているのでそれは所得にはならなくても、健康保険の場合は収入に入ると考えていいんですよね?その場合約50万と退職金50万、失業保険を90日間もらう場合には約60万になりますが、その場合は健康保険の扶養にはなれないのですか?長々と申し訳ありません。教えてください。お願いします。
給与収入が1,628,999円までなら、給与所得控除は650,000円です。

社会保険の扶養については、年間ベースではなくてその時点で判断します。
失業保険を受けてる期間中はほぼ扶養には入れません。
いま無収入でしたら、社会保険の扶養はOKです。
失業保険の受給期間延長について教えてください
現在妊娠6か月。
求職活動をしながら失業保険受給中です。

受給途中であるにも関わらず
妊娠による体調不良等で、求職活動困難(就職困難)になった場合
「受給期間の延長」をする事は可能ですか?
可能ですよ。
手続き前も含め、まだ1度も延長されたことがないのですよね?
それであれば残りの受給期間を延長できます。
ただ、手続き前に延長された後は、原則2度の延長はできません。

現在6ヶ月で体調不良ならば、母体とお腹の子供さんのことを考えて、せめて出産まで延長して安静にされていた方がよろしいでしょうね。
もししばらく育児もしたいなら、もちろん大丈夫です。3年間は延長できますから。

因みに、延長3年を過ぎたら自動的に残りの受給期間に入っていきますので、延長を開始したら3年以内に手続きに行けば大丈夫だと思ってください。
また、あくまで今お腹の中にいるお子さんのみでの延長となりますので、二人目を授かって更に3年延長はできませんし、万が一状況が変わった場合はすぐ安定所に相談してください。(延長がストップになることがあるんです。)

無事のご出産をお祈りします。

ご参考になさってください。
昨年10月に主人が解雇になり12月から失業保険の給付を受けています。本年4月より職業訓練校に入学し卒業する来年3月までは失業給付が延長されることになっています。退職金は今年になって約800万おりました。
私は現在パート勤務ですが主人の失業を受けて本年より130万を超えて働いています。今回年末調整で22年分の扶養の異動申告で主人と二人の子供(いずれも中学生)を扶養家族として記入してよいのでしょうか? また、国民年金は免除になっていますが国民健康保険は支払っています。主人名義での支払いですが私の年末調整に記入しても良いでしょうか? 支出を少しでも切りつめないといけない状況ですので、最適な申告方法を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
ご主人様の勤続年数によっては
退職金に税金がかかるかがわかりませんが、
おそらくかからないと仮定しておくと、

あなたがすべての方を扶養として記入されて下さい。
国民健康保険税の分も記入されて下さい。
(控除の方が多いですがすべて記入されていてけっこうです)

また支出をきりつめるという方法としては国民健康保険税を免除されてはどうでしょうか?

22年度から「倒産・解雇」によるものであれば、
免除できるところが多いようです。
前年に「倒産・解雇」の場合でもよいようです。

とにかくお住まいの市役所に聞いてみるかホームページで確認されてはどうでしょうか?
保険金額が収入を上回る場合は医療費控除の申告はできないということですか?
無知ですみませんがどなたかお願いいたします!!
昨年主人ががんと診断されがん保険から保険金がおりました。1,2月は会社からのお給料、3月から10月は傷病手当、以後は失業保険を生活の足しにしています。
昨年、私の収入は年額、税金を引いて約320万くらいでした。私の扶養にしてありますが結局、収入より保険金の方が多いので私が医療費控除の申告をすることはできないのか?ということです。

宜しくお願いいたします。
そういう事になります。

医療費控除は、ご夫婦どちらが申告しても良いのですが
保険からの給付金で補填されて黒字になった場合には、医療費控除はできません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN