失業認定申告書の記載ミスについて。
失業認定申告書の記載ミスについての質問です。
先週の木曜日2月2日、失業保険給付の認定日にハローワークに出向いたのですが、
その際提出した「失業認定申告書」の記載ミスに気付
かずに提出して、
手続きを受けてしまいました。
具体的には、本来は、期間中3日就労したのですが、
2日就労と記載してしまっていたのです。
気付いたのが、本日土曜日のため、失業給付の窓口は受付していないと思われます。
週明けの月曜日の朝一番にハローワークに出向く予定ですが、
このような場合、やはり「不正受給」と見なされてしまうのでしょうか?
おわかりになる方、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、
教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
カテゴリー違いでしたら申し訳ございません。
失業認定申告書の記載ミスについての質問です。
先週の木曜日2月2日、失業保険給付の認定日にハローワークに出向いたのですが、
その際提出した「失業認定申告書」の記載ミスに気付
かずに提出して、
手続きを受けてしまいました。
具体的には、本来は、期間中3日就労したのですが、
2日就労と記載してしまっていたのです。
気付いたのが、本日土曜日のため、失業給付の窓口は受付していないと思われます。
週明けの月曜日の朝一番にハローワークに出向く予定ですが、
このような場合、やはり「不正受給」と見なされてしまうのでしょうか?
おわかりになる方、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、
教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
カテゴリー違いでしたら申し訳ございません。
不正に申告をしている人が多いと思われるなかで、
とても奇特な方だと思います。
心配する事はありません、まだ受給された訳ではありませんから、修正して申告をすれば問題ありません。
間違い、勘違いは誰でもありますから。
とても奇特な方だと思います。
心配する事はありません、まだ受給された訳ではありませんから、修正して申告をすれば問題ありません。
間違い、勘違いは誰でもありますから。
失業保険受給中に妊娠が発覚した場合、失業保険の延長は出来ないのですか?
イマイチはっきりと分からないので詳しい方お願いします☆
イマイチはっきりと分からないので詳しい方お願いします☆
延長はたしか可能のはずです。
失業保険受給中との事ですが、期間はどれくらいですか?
自己都合退職、会社都合退職により、待機期間や受給期間が変わります。あと勤続年数ですね。
20代、自己都合退職だと3カ月待機後、3か月分支給がほとんどです。(約60~80%分くらい)
なので、申請後妊娠が発覚した場合、6か月あるので3か月分しっかり貰う方、いますよ。
私も何度か職安に行きましたが、子連れ、妊婦さんなどぱらぱら見かけました。
30代5年以上勤務だと支給期間が6カ月なので、待機期間を入れても9か月・・・。
体調にもよりますので、よく考えて受け取るか、延長する検討下さい。
受給日(支払いがある日)は必ず本人が職安に行かないとダメなので・・・。
補足
後1回で終了ですか。体調がよければ受け取る事をお薦めしますが、最近夏日で熱中症にかかる方が非常に多いので、無理はしないで下さい。m(--)m
もし、つわりや夏日で外出が出来ないようでしたら、無理はせず、一度管轄の職安に連絡を入れて見て下さい。
熱中症で倒れる方が続出しておりますので、無理はしないように。 m(--)m
今が一番大事な時期ですので、お大事に。
失業保険受給中との事ですが、期間はどれくらいですか?
自己都合退職、会社都合退職により、待機期間や受給期間が変わります。あと勤続年数ですね。
20代、自己都合退職だと3カ月待機後、3か月分支給がほとんどです。(約60~80%分くらい)
なので、申請後妊娠が発覚した場合、6か月あるので3か月分しっかり貰う方、いますよ。
私も何度か職安に行きましたが、子連れ、妊婦さんなどぱらぱら見かけました。
30代5年以上勤務だと支給期間が6カ月なので、待機期間を入れても9か月・・・。
体調にもよりますので、よく考えて受け取るか、延長する検討下さい。
受給日(支払いがある日)は必ず本人が職安に行かないとダメなので・・・。
補足
後1回で終了ですか。体調がよければ受け取る事をお薦めしますが、最近夏日で熱中症にかかる方が非常に多いので、無理はしないで下さい。m(--)m
もし、つわりや夏日で外出が出来ないようでしたら、無理はせず、一度管轄の職安に連絡を入れて見て下さい。
熱中症で倒れる方が続出しておりますので、無理はしないように。 m(--)m
今が一番大事な時期ですので、お大事に。
失業保険の不正受給?
失業保険を受け取っている期間中に
収入があれば申告しなければいけませんよね。
その収入が 時給とか 労働に対して支払われるものではなく、
権利的な収入(現金)の場合は、どうなりますか?
・借地料、家賃
・A社に対して便宜を図った お礼
・普通預金に 毎月決まった額の入金がある(振込みではなく入金です)
黙っていて リークされたら 「倍返し」の対象になりますか?
失業保険を受け取っている期間中に
収入があれば申告しなければいけませんよね。
その収入が 時給とか 労働に対して支払われるものではなく、
権利的な収入(現金)の場合は、どうなりますか?
・借地料、家賃
・A社に対して便宜を図った お礼
・普通預金に 毎月決まった額の入金がある(振込みではなく入金です)
黙っていて リークされたら 「倍返し」の対象になりますか?
>黙っていて リークされたら 「倍返し」の対象になりますか?
当然、そのような事になります。
ばれなきゃ良いというものではありませんね。
当然、そのような事になります。
ばれなきゃ良いというものではありませんね。
現在、生後1ヶ月半の男の子のママです。
育児休業給付金についての質問です。
私は、今の会社に24年10月に転職しました。
妊娠が発覚し、産前産後休暇と育児休暇をもらう予定でした。
数日前に、仕事復帰の時期を相談しようと思い、会社に連絡したところ…
育児休暇は、私の雇用形態ではありませんと言われました。
私は、現場の事務員として働いています。今年の12月で現場が終わります。
確かに、育児休暇は同じ会社に二年以上勤めていないとダメなようですが…。
私は、転職する前に8年間別の会社で勤めていました。
退職した後、失業保険も貰っていません。
このような場合、育児休暇も育児休業金給付は、貰えないのでしょうか?
文章がゴチャゴチャしていて、すいません。
育児休業給付金についての質問です。
私は、今の会社に24年10月に転職しました。
妊娠が発覚し、産前産後休暇と育児休暇をもらう予定でした。
数日前に、仕事復帰の時期を相談しようと思い、会社に連絡したところ…
育児休暇は、私の雇用形態ではありませんと言われました。
私は、現場の事務員として働いています。今年の12月で現場が終わります。
確かに、育児休暇は同じ会社に二年以上勤めていないとダメなようですが…。
私は、転職する前に8年間別の会社で勤めていました。
退職した後、失業保険も貰っていません。
このような場合、育児休暇も育児休業金給付は、貰えないのでしょうか?
文章がゴチャゴチャしていて、すいません。
まず、あなたの雇用形態がどのようになっているかです
すなわち、あなたは現在の現場の事務員として雇用されている、現場が終了するまでの雇用であるという契約であれば残念ながらあなたは育児休業は取得できません
【参考にしてください】
◆育児・介護休業法5条1項:
労働者は、その養育する一歳に満たない子について、その事業主に申し出ることにより、育児休業をすることができる。ただし、期間を定めて雇用される者にあっては、次の各号のいずれにも該当するものに限り、当該申出をすることができる。
一 当該事業主に引き続き雇用された期間が一年以上である者
二 その養育する子が一歳に達する日(以下この条において「一歳到達日」という。)を超えて引き続き雇用されることが見込まれる者(当該子の一歳到達日から一年を経過する日までの間に、その労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がないことが明らかである者を除く。)
この法5条1項に該当するかです
該当するのであれば残念ですが、育児休暇も育児休業金給付は、貰えないのです
転職前の職場のことは関係ありませんです
【参考NO2】
>確かに、育児休暇は同じ会社に二年以上勤めていないとダメなようですが…。
いえ、1年でいいですよ
すなわち、あなたは現在の現場の事務員として雇用されている、現場が終了するまでの雇用であるという契約であれば残念ながらあなたは育児休業は取得できません
【参考にしてください】
◆育児・介護休業法5条1項:
労働者は、その養育する一歳に満たない子について、その事業主に申し出ることにより、育児休業をすることができる。ただし、期間を定めて雇用される者にあっては、次の各号のいずれにも該当するものに限り、当該申出をすることができる。
一 当該事業主に引き続き雇用された期間が一年以上である者
二 その養育する子が一歳に達する日(以下この条において「一歳到達日」という。)を超えて引き続き雇用されることが見込まれる者(当該子の一歳到達日から一年を経過する日までの間に、その労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がないことが明らかである者を除く。)
この法5条1項に該当するかです
該当するのであれば残念ですが、育児休暇も育児休業金給付は、貰えないのです
転職前の職場のことは関係ありませんです
【参考NO2】
>確かに、育児休暇は同じ会社に二年以上勤めていないとダメなようですが…。
いえ、1年でいいですよ
失業保険金を不正に受け取ったのがバレた場合・・・
どのようなペナルティーが待っているのでしょうか?
どのようなペナルティーが待っているのでしょうか?
不正受給した金額の3倍の金額を返してもらう・・・と説明会では言ってます 実際バレた人はいるんですかねぇ
失業保険受給中の健康保険
今現在失業保険受給中です
待機期間は主人の扶養にないっていたのですが
受給が始まったら保険証を返却してます。
現在保険証がない状態ですがどこへいったら保険証は発行してもらえるのでしょうか?
保険証を発行して貰うためになにか必要な物はありますか?
あと保険料はどのくらいになるのですか?
保険証がないので毎日が不安です
教えてください(>_<)
今現在失業保険受給中です
待機期間は主人の扶養にないっていたのですが
受給が始まったら保険証を返却してます。
現在保険証がない状態ですがどこへいったら保険証は発行してもらえるのでしょうか?
保険証を発行して貰うためになにか必要な物はありますか?
あと保険料はどのくらいになるのですか?
保険証がないので毎日が不安です
教えてください(>_<)
私も同じ立場の状況です。国保に加入の必要があります。まず、市役所へ行き住民課等で「健康保険等脱退連絡票」を貰います。この用紙を以前の会社にて記入してもらい(郵送でも良いでしょうが)再度、市役所に持っていくとその場で国民健康保険に加入、保険証も貰えるはずです。その他持ち物は、認め印と年金手帳です。保険料については…社会保険の2~3倍?になると聞いていますが…初回支払いがこれからなので、我が家でもビクビクしています。頑張ってください!
関連する情報