失業保険給付中に再就職したものの、2週間で辞めた場合、残り45日分の給付はいただけるのでしょうか?
父が2009年2月にリストラ対象となり、失業保険の給付を受けていました。
再就職先が決まり、8/24~2週間働いていたのですが腰が痛いため辞めると言っています。
でもそれは表向きの理由で、実際は安月給だからみたいです(仕事があるだけありがたいのに)
父は、残り45日間は給付があるからその間にまた就職先を探すと言います。
働いていた2週間の間に、少なくとも健康保険証は発行されているなどしているため
私的にはもう給付は受けられないのではないかと疑問に思うのですが、
あと45日分受給できるのでしょうか?

なんだか、我が父ながら情けないです。
娘2人からもう30万も借りています。返せとは言わないですが
これ以上借りないように父も努力するべきです。甘いなと正直思います。
50歳を超えて、就職先があっただけでも感謝すればいいのに・・・

ちなみに、田舎なので事務職の女の子は
父がいう「安月給」よりもっと「安月給」です。
耐えて頑張ってほしいのに・・・。

すみません、愚痴が多くなりましたが、
質問は題目のとおりになります。
失業保険(雇用保険)の給付(基本手当)の受給資格は再就職によって失われるわけではありません。再離職時に新たな受給資格を取得しない場合(今回は2週間なのでこの場合にあたります)、前の離職時の受給資格に基づいて残日数分を受給できます。前の離職時の受給資格に基づくので、受給期間も前の離職から1年ですが、これも今回は問題ありません。ですので残りの45日の給付はもらえることになるでしょう。ただし、再就職手当や就業手当を受け取っていると、その分は残日数が減少します。
「健康保険」について、旦那さんの扶養に入るにはどれくらい期間かかりますか?
今9ヶ月に入ったばかりの初妊婦です。
フルタイムで仕事をしていまして、今月末で出産・育児のため退職します。
前に、税理士さんから、
「失業保険をもらっている間は収入があるとみなされるため、旦那の扶養には入れない」
との説明を受けました。
私は退職後すぐ失業保険がもらえるものだと思っていたので
4月からはその手当で任意の保険に入るつもりでした。

しかし、今日来た税理士さんからは、もうお腹が大きく目立つので
産んでからじゃないと失業保険はもらえないだろうと言われ
失業保険の延長?手続をして
旦那の扶養に入るのが一番お金のかからないベストな方法だと言われました。

ならばそうしようと思ったのですが
旦那の扶養に入る手続きをするのに
どれくらい期間がかかるものなのでしょうか?

今現在逆子で毎週病院に行っています。
今月末までは自分の保険証が使えますが
来月から旦那の扶養の保険証がないと検診に行けなくなってしまいます…。

扶養の申請って何ヶ月もかかるものなのでしょうか?
もし間に合わなさそうなら、早めに任意の保険に1ヶ月だけとか入ろうか悩んでいます。

詳しい方宜しくお願いします。
①失業保険の受給が始まっていない
②退職後、計画的に見込める1ヵ月の収入×12が130万円以下である

上記の条件をどちらも満たしていれば、退職日の翌日(4月1日)から旦那さんの扶養として認定されます。
保険証が届くのは2週間~1ヵ月ほどすると思いますが
保険証は無くても、資格はありますのでお医者さんに掛かるのも問題ありません。

【保険証が無いのに資格がある】 というのは、たまたま家に保険証を忘れて来てしまったのと同じということです。
保険証が手元に届くまでの間、緊急措置として『社会保険(扶養)資格証明書』を発行してくれるところもありますから
旦那さんの会社に相談してみてください。

ちなみに、扶養認定にはいくつか書類が必要になってきます。
事前に「失業保険は受給しない」、「退職後、妻は月々の収入が○円くらいになる」と具体的な状況を旦那さんの会社に説明して、退職と同時に扶養認定の申請ができるよう、手続きや必要書類を確認しておきましょう。


失業保険は、失業(=働けるけど職が無い)人に支給される給付なので
出産後に受給開始を先延ばしすることができます。
失業保険の金額によっては、扶養を外れて失業保険を受け取った方が得なこともありますので
退職後、先延ばしの相談も含めて、離職票を持ってハローワークに足を運んでみてください。
派遣会社を通して就業している派遣先店舗が、今月末で閉店すると、今日上司より報告をうけました。

急である上に、閉店店舗が多い為、異動先もないと言われました


契約は今月末までだったので、更新出来ない事は残念に思います

今後は正社員での仕事を探すつもりですが、決まるまでの間、失業保険を貰えると聞きました。

派遣先の会社都合での退職なので、失業保険はすぐに受けられると知人に聞きました。

どの様な流れで、派遣先(または派遣会社)に申請書類を頼めばよいのでしょうか

また、就業している今月末までは、そういった申請は出来ないのでしょうか
・会社都合の離職の場合、過去1年間で、雇用保険の加入期間が6カ月以上あれば、失業給付をもらえます。給料明細から6か月以上、雇用保険が引かれているか確認してください。

・失業給付は次の会社が決まるまでの間ずっともらえるわけではありません。雇用保険の加入期間によって変わってきます。
1年未満なら給付日数は90日です。

・派遣先に申請書を頼むなんてことはありません。書類をもらうのは、派遣元からです。
派遣元から離職票をもらってください。今から離職票が必要だと派遣元に言っておくのが良いでしょう。何も言わないと離職票を発行しない場合もありますから。離職票が発行されるのは、離職後です。

・申請先は、ハローワークです。派遣元から受け取った離職票と身分証明書(免許証等)と印鑑と自分の写真(3㎝×2.5㎝ 2枚)と銀行の通帳をもって行き、ハローワークで申請します。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN