現在フルタイムの契約社員として働いていますが、来月から1日3、4時間のパートに降格することを余儀なくされています。

これでは生活が成り立たないので退社を検討していますが、腱鞘炎で手首を傷めているため直ぐに再就職するのは難しいです。

また、雇用保険についてですが、現在の加入期間は10年未満です(9年9ヶ月)。失業保険受給の期間を考えると、雇用保険加入のパート勤務が出来るように会社と交渉し、数ヶ月は勤務した方が良いのだろうかとも考えます。

私は宮城県在住なのですが、3月の震災の影響で雇用状況は厳しく、職業訓練も休止しているようです。

会社を辞めても辞めなくても厳しい生活が始まることは明らかで、八方塞がりです。持病のうつ病も、不安、焦燥感が強く出てしまい衝動的に死にたくなります。

このまま働きつづけた方が良いのか、退社して体調を万全にした方が良いのか悩んでいます。
皆様ならどうされますか?ご意見を頂ければ幸いです。
震災の影響のある宮城県ということで致し方ない部分はあるかと思います。
ただし労基法上の雇用には正社員、アルバイトなどの違いはなくあるのは「期間の定めがない雇用」と「期間の定めがある雇用」の2つしかありません。
契約は後者になりますがこれも本来は一時的な労働力やスキルが必要な場合に結ばれるものでいつでも切ったり条件を切り下げたりできるものではないのです。
ですのでその契約がある程度繰り返されているなら(概ね3年)それはすでに期間の定めがある雇用から期間の定めがない雇用に移行していると考えられます。
その場合 正社員と同等の権利があると考えられますので契約だからという理由だけで契約の条件を切り下げることはできません。
本当に会社が苦しいのであれば従業員全てでその不利益を享受すべきで一部の弱い立場の人間に押し付けるものではありません。
そういうパートになれば生活が成り立たないことは会社でもわかるはずでこれは辞める方向に持って行こうとしていると考えられます。
労働者に問題が無い場合の解雇は労働者が飲まない限りかなり難しいので最終的には「整理解雇」という形になりますがこれも「整理解雇の4要件」を満たしている必要がありますから会社としては解雇というのは避けたいという理由から弱い立場の契約(会社がそう思っているだけでそうではないのですが...)を切り下げて自分から辞めるように持って行こうとしている可能性も否定できません。
辞めても仕事がないのであればしがみつくしかないですがその場合の条件の切り下げも飲まないと突っぱねることも可能です。
それでその条件を強引に押し付けた場合は個人で加盟できる地域労働組合(ユニオン)というものがあります。
そちらに相談されることを勧めます。
取りあえず法律的にあなたの主張出来ることを想像出来る範囲で書いてみましたが質問文からは分からない部分もあります。
そういう詳細も含めて一度 ユニオンに相談されることを勧めます。
ユニオンで検索すればあなたの近くのユニオンも見つかるはずです。
傷病手当と失業保険
傷病手当をもらうと、その対象日、給付額は失業給付の算定に影響するのでしょうか。
たとえば、3月に4日間会社を休み、手続きで傷病手当を会社の健康保険組合からもらった場合、5月いっぱいで会社を辞めるとすれば、失業給付の算定で3月分は4日間分の日数と給付額を考慮するものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
傷病手当金と求職手当とは別物ですよ


3月の健康保険の傷病手当金と5月末退職以降の求職手当とはつながりがありませんよ


給料明細を見たらわかりますが、健康保険と雇用保険はそれぞれ払ってるでしょう


あなたの場合かぶってないので気にする必要はないです
失業保険の手続きをして職業訓練所にいこうと思っているのですが
4月に引っ越ししなければいけなくなりました。
いこうとした訓練所は5月までなのですがそうゆう場合途中で違う土地の訓練所にうつれるのですか?
4月までまって新たな土地で訓練所に通うことはできますか?
今日相談うけるために手続きだけしてしまったんですけど待ってもらうことはできるんでしょうか?
引越ししてから、元の訓練に通うのは難しいのでしょうか。

県によってコースや期間が違いますので、
引越し先に転校(転所かな??)というのは無理だと思います。

4月の引越し後に訓練を新たな土地で探すほうが良いと思います。

手続きというのは、失業給付の手続きでしょうか。
待ってもらうことはできないと思いますが、
引越し予定ということは話しておいたほうが良いと思います。

ご参考まで・・・
再就職手当を受給してから一年二ヶ月になります。

また離職した場合、失業保険はもらえるのでしょうか

三年間は再就職手当は受給出来ないと聞いたのてすが…普通の失業保険は大丈夫なんで
すか?

因みに、私は障害がある為特定困難者にあたります。
よろしくお願いいたします。
私は身体障害者手帳1種1級を所持しています。
>三年間は再就職手当は受給出来ないと聞いたのてすが…普通の失業保険は大丈夫なんですか?
●はい。大丈夫ですよ。
再就職手当は、・過去3年以内の就職について、再就職手当又は常用就職支度手当の支給を受けたこ とがないこと。(事業開始に係る再就職手当も含みます。)と決められていますし、その他の要件全てを満たす必要があります。

私は就職して10か月後に手術のために退職して、治療が終わってから300日の失業給付を受け、終了後に再就職しましたが1年2か月後に今度はキーンベック病になり手首の手術のために退職し、360日の給付を受ける事が出来ました。
最後は途中で就労不能となり、傷病手当に切り替えてもらって受給しました。
現在は、自力で外出する事も出来ない状態ですので、到底働く事はできなくなってしまいました。

>因みに、私は障害がある為特定困難者にあたります。
●就職困難者であれば、給付日数が多くなります。
私は離職時の年齢が46歳でしたので360日の給付を受け、自己都合の退職でしたが3か月の待期期間が最初の7日間に短縮されました。

>また離職した場合、失業保険はもらえるのでしょうか
●医師の意見書が必要になりますが、そこに就労可能と記載されていれば失業給付が受けられます。
心が休まる場所がありません。抑うつ状態で休職→来月、退職します。職場のストレスが原因ですが、家にいても両親からの罵詈雑言…。息子4歳も言うこと聞かない発達障害。
すぐに仕事探せと急かされてます。私としては傷病手当金→失業保険でゆっくり復帰の準備をしたいのですが…。とにかく心を休めたいです。入院しかないんでしょうか?
お子さんもいるとの事ですけど、やはり、親である貴方様が倒れては生活できませんから、保険など支給されるんでしたら、入院したほうがいいと思いますよ。家族がうるさく気が休まらないなら、尚更、入院するしかないんじゃないでしょうか?

当面保険等で、生活が何とかなるならば、入院したほうがいいと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN