質問お願いします。今、失業保険をもらっており今日が認定日で残り日数13日なのですが2月10日から訓練校に通い始めます。来月は失業保険いくらはいるのでしょうか?
いま28日分で15万くらいです…
今月から訓練校に通う為出費が増えるのですが…やはり来月貰える額は減るのでしょうか?大変心配なのでよろしくお願いします。
いま28日分で15万くらいです…
今月から訓練校に通う為出費が増えるのですが…やはり来月貰える額は減るのでしょうか?大変心配なのでよろしくお願いします。
ハローワークの職員に聞いた訳では無いので、正解かどうかはちょっと判りませんが・・・
ハローワークに置いてある訓練校のパンフレットを見る限りだと、訓練校に通って貰える金額、独身の方だと10万円みたいですね。妻帯者は12万円で。。。12万円位で、訓練校に通う交通費も払って・・・とかだとちょっと非現実的に思ってしまいますよね。
訓練校に通ってる以上、給付金を貰っているので原則アルバイトとかも出来ないでしょうし。。。
ハローワークに置いてある訓練校のパンフレットを見る限りだと、訓練校に通って貰える金額、独身の方だと10万円みたいですね。妻帯者は12万円で。。。12万円位で、訓練校に通う交通費も払って・・・とかだとちょっと非現実的に思ってしまいますよね。
訓練校に通ってる以上、給付金を貰っているので原則アルバイトとかも出来ないでしょうし。。。
現在、妻と子ふたりの四人家族です。3年ほどまえに住宅を購入しましたが私がうつとなってしまい色々悩んでいます。お知恵をお貸しください。
私の部下へタイムカードを打たないで働くように指示したり手を上げる課長がおりまして社内の相談室的な部署に相談したところ役職は変わりませんでしたが実質的な降格となってしまい相談室への相談を後押ししてくれたほかの部署の先輩や上司も相手にしてくれなくなり結果的にうつ病となりました。半年ぐらいすったもんだやって上司が変わらないのでそのようなこととなりましたが半年もの間のストレスと結果そのような事実はないとしてうやむやにされ自分を飛ばした会社に行けなくなり休職→退職しました。業種を変えて転職しましたがうまくいかず退職。いまは過去の仕事と同じ系統の仕事をしていますが過去におこなっていた販売や営業系ではなく事務職の配属で仕事しています。(面接の話と違う!)事務の雰囲気となにもなじめず書類でひとのミスを見かけても告げ口したみたいであとから嫌がらせがくるのではと思うようになってしまってほんとに参ってます。こんな性格ではなかったのですが・・・。
再就職期間中は収入もなくローンの支払いなどは普通にありますので5か月ほどで貯金がほとんどなくなってしまいました。退職理由もうつにしたくなかったので(あとあとの就職をかんがえて)失業保険ももらえませんでしたし今考えれば健康保険も前の会社で延長措置をしていれば月に6万円も国民健康保険を払わなくてよかったり、年金の支払いなどなどとやめると収入がなくなる上に今まで天引きだったお金の支払いが直撃でくるので・・。今年は精神的にいい材料がまったくありません。そんな私は3年前に頭金300万弱で注文住宅で家を建てています。諸経費とかかなりかかったので土地・建物代金に頭金から回ったのは100万ほどだったと思います。ですので現在負担のかかっている住宅を売却しても周りの現在新築の建売とは値段差が400万円前後あるので売却損が発生する可能性が大です。また、嫁は会社での出来事とか話は聞くものの今の家や生活水準は維持したいと強く思っているようで妻が私の精神状態を理解してもらえてません。
ここまでが恥ずかしい私のプロフィールです。ここからが教えていただきたい質問です。
①住宅ローンは2年以上たって自殺の場合チャラになって嫁の名義に代わるのでしょうか?
②離婚をして嫁・子供を現在の自宅を養育費替わりで無償で貸し、私は地方の農家で住み込みで働きローンを払い続けた場合、母子家庭の助成金は受けられるのでしょうか?
おそらく今の仕事もあまり自分の中でうまくいっていないのでうつ病をぶり返し仕事に行けなくなるかもしれません。そうなれば確実に我が家は破たんします。普通の方にはわからないかもしれませんが私の場合は朝の嘔吐・頭痛と不眠・下痢などで腸炎(小さい時から腸があまり強くないので)にかかってしまいます。私には普通のサラリーマンはもうできないかもしれません。
③悩めば悩むほど死ぬしかないかなと思ってしまいます。わたしはどうしたらよいのでしょう。
私の部下へタイムカードを打たないで働くように指示したり手を上げる課長がおりまして社内の相談室的な部署に相談したところ役職は変わりませんでしたが実質的な降格となってしまい相談室への相談を後押ししてくれたほかの部署の先輩や上司も相手にしてくれなくなり結果的にうつ病となりました。半年ぐらいすったもんだやって上司が変わらないのでそのようなこととなりましたが半年もの間のストレスと結果そのような事実はないとしてうやむやにされ自分を飛ばした会社に行けなくなり休職→退職しました。業種を変えて転職しましたがうまくいかず退職。いまは過去の仕事と同じ系統の仕事をしていますが過去におこなっていた販売や営業系ではなく事務職の配属で仕事しています。(面接の話と違う!)事務の雰囲気となにもなじめず書類でひとのミスを見かけても告げ口したみたいであとから嫌がらせがくるのではと思うようになってしまってほんとに参ってます。こんな性格ではなかったのですが・・・。
再就職期間中は収入もなくローンの支払いなどは普通にありますので5か月ほどで貯金がほとんどなくなってしまいました。退職理由もうつにしたくなかったので(あとあとの就職をかんがえて)失業保険ももらえませんでしたし今考えれば健康保険も前の会社で延長措置をしていれば月に6万円も国民健康保険を払わなくてよかったり、年金の支払いなどなどとやめると収入がなくなる上に今まで天引きだったお金の支払いが直撃でくるので・・。今年は精神的にいい材料がまったくありません。そんな私は3年前に頭金300万弱で注文住宅で家を建てています。諸経費とかかなりかかったので土地・建物代金に頭金から回ったのは100万ほどだったと思います。ですので現在負担のかかっている住宅を売却しても周りの現在新築の建売とは値段差が400万円前後あるので売却損が発生する可能性が大です。また、嫁は会社での出来事とか話は聞くものの今の家や生活水準は維持したいと強く思っているようで妻が私の精神状態を理解してもらえてません。
ここまでが恥ずかしい私のプロフィールです。ここからが教えていただきたい質問です。
①住宅ローンは2年以上たって自殺の場合チャラになって嫁の名義に代わるのでしょうか?
②離婚をして嫁・子供を現在の自宅を養育費替わりで無償で貸し、私は地方の農家で住み込みで働きローンを払い続けた場合、母子家庭の助成金は受けられるのでしょうか?
おそらく今の仕事もあまり自分の中でうまくいっていないのでうつ病をぶり返し仕事に行けなくなるかもしれません。そうなれば確実に我が家は破たんします。普通の方にはわからないかもしれませんが私の場合は朝の嘔吐・頭痛と不眠・下痢などで腸炎(小さい時から腸があまり強くないので)にかかってしまいます。私には普通のサラリーマンはもうできないかもしれません。
③悩めば悩むほど死ぬしかないかなと思ってしまいます。わたしはどうしたらよいのでしょう。
①契約内容見ないと分からない。
②母子家庭の助成は受けられるが、家持ちは生活保護が貰えない。
③前向きな答えが出せないなら悩むのは無意味。
あなたが今する事は悩む事じゃなく、考える事だ。
ここまで来たなら、嫁も働く様に説得するしかない。
どれだけ嫁が今の生活水準を望もうと、出来ないものは出来ない。
そして嫁を説得出来なかった時、あなたが出来る事は1つ。
家を手放し破産する事。
少なくとも、それでマイナススタートはしなくて済むし
死んで子供を泣かせる事もない。
鬱病者には農業や酪農が人気だ。
人は優しいが仕事はキツイよ。
ほぼ自分の肉体との戦いになる。
しかし収穫のある職での達成感は、あなたの鬱を治すでしょう。
人間には色んな生き方がある。
サラリーマンしかないわけじゃなく、持ち家じゃなくとも楽しく暮らせる。
嫁に「ついて来い」と言って捨てられるかもしれないが
それもまた人生だ。
いちいちクヨクヨ悩まずどんな事も受け入れろ。
その許容範囲の広さが鬱に打ち勝つ秘訣なんだ。
まあ、死んだら何も出来ない。
まだまだやれる事があるんだから諦めるな。
②母子家庭の助成は受けられるが、家持ちは生活保護が貰えない。
③前向きな答えが出せないなら悩むのは無意味。
あなたが今する事は悩む事じゃなく、考える事だ。
ここまで来たなら、嫁も働く様に説得するしかない。
どれだけ嫁が今の生活水準を望もうと、出来ないものは出来ない。
そして嫁を説得出来なかった時、あなたが出来る事は1つ。
家を手放し破産する事。
少なくとも、それでマイナススタートはしなくて済むし
死んで子供を泣かせる事もない。
鬱病者には農業や酪農が人気だ。
人は優しいが仕事はキツイよ。
ほぼ自分の肉体との戦いになる。
しかし収穫のある職での達成感は、あなたの鬱を治すでしょう。
人間には色んな生き方がある。
サラリーマンしかないわけじゃなく、持ち家じゃなくとも楽しく暮らせる。
嫁に「ついて来い」と言って捨てられるかもしれないが
それもまた人生だ。
いちいちクヨクヨ悩まずどんな事も受け入れろ。
その許容範囲の広さが鬱に打ち勝つ秘訣なんだ。
まあ、死んだら何も出来ない。
まだまだやれる事があるんだから諦めるな。
失業保険の給付金についておしえてください
給付金を伸ばしてもらい6ヶ月の訓練校に通っていますが、辞めた場合や出席日数が足りなくなって辞めた場合は、給付金はどうなるのでしょうか?
よろしくおねがいいたします
給付金を伸ばしてもらい6ヶ月の訓練校に通っていますが、辞めた場合や出席日数が足りなくなって辞めた場合は、給付金はどうなるのでしょうか?
よろしくおねがいいたします
出席日数が足りなくなって辞めた場合、出席日数分支給されその後打ち切られます。
早期就職も同じ扱いです。
早期就職も同じ扱いです。
ハローワークで「長年勤められたのですから急いで探さずに、しばらくのんびり過ごしてはいかがですか?」「臨床心理士の相談もできますよ」と誘導尋問された場合。
しばらくのんびり過ごすと言
ったら、失業保険受給できないですよね。病気で治療中の人も受給できないし。
なぜ、こんな誘導尋問するのでしょうか。同じような方いますか?
しばらくのんびり過ごすと言
ったら、失業保険受給できないですよね。病気で治療中の人も受給できないし。
なぜ、こんな誘導尋問するのでしょうか。同じような方いますか?
詳しい状況がわかりませんが。
誘導尋問ではないと思います。
あなたは定年で退職されたのでは?
加えて心の病もお持ちではないですか?
定年で辞めた場合は長年働いていたきた方たちですから、「少しゆっくりしたい」という理由での、1年間の給付期間延長が認められています。
そのことを言って居るのではないかと思います。
誘導尋問ではないと思います。
あなたは定年で退職されたのでは?
加えて心の病もお持ちではないですか?
定年で辞めた場合は長年働いていたきた方たちですから、「少しゆっくりしたい」という理由での、1年間の給付期間延長が認められています。
そのことを言って居るのではないかと思います。
離職期間の説明:20代後半~30代前半の人が面接官だった場合
面接対策として離職期間についての説明が困ります。
会社を契約期間満了で退職し、次の仕事に就くまでに
1年、かかりました。
しかも、入った会社も契約社員で半年しか勤められませんでした。
そしてまた、現在、就職活動を再開することになりました。
私はブランクについて聞かれると、すごく説明にこまるんですが
同世代が最も好むブランク期間の説明としてはどういうのがベスト
でしょうか。(対象年齢20代半ばから30代前半)
①契約社員ではなく、正社員で再就職したいと考えていたから拘りぬいた結果、1年の時間がかかった。
結果としては正社員で決めることはできなかったが、アルバイトなどをしていると就職試験を受ける時間を確保
することが難しいし、職を転々とするだけ、と思い職業訓練校に半年通って失業保険をもらいながら
就職活動を続けた。←生活費は大丈夫だったのか?などと立ち入ったことを聞かれてしまったことがあり、不愉快だったので
自分から失業保険をもらいながら生活していたことを自分から話してしまう。
ただし、職業訓練とは全く関係ない仕事にしか就けませんでした。また、訓練を受けてみて、私には訓練内容の
適性はなく、別の業界で働いたほうが良いということも十分、分かりました。
②家庭教師のアルバイトをしていた。
(実際はやっていません。大学時代は中高生を対象にしてやっていたんですけど・・・)
時間に融通の利くアルバイトをしようと思ったこと、
学生時代にもやっていたので家庭教師のアルバイトを再開した。定期試験対策程度しか
対応していず、特に長期の仕事は請け負っていない、と説明する。そして、どうしても正社員で、と思ったため
1年という時間が経ったが、1年という区切りが来たので契約社員として仕事を始めた。
①、②どちらがベストでしょうか。
また、いっそ、契約期間を満了になり、就職活動したとしてもすぐに結果はついて
こないと思ったし、雇用情勢は厳しいからしばらく就職活動はしないでいて、
普段できなかった旅行などに行って、友達と会ったりした。1年は長かったけど、
職業訓練も受け、それなりに実りのある時間だった、などとすっかり開き直ったほうが
よいのでしょうか。内心は、全然、開き直りなんてできないんですけど。。。
面接対策として離職期間についての説明が困ります。
会社を契約期間満了で退職し、次の仕事に就くまでに
1年、かかりました。
しかも、入った会社も契約社員で半年しか勤められませんでした。
そしてまた、現在、就職活動を再開することになりました。
私はブランクについて聞かれると、すごく説明にこまるんですが
同世代が最も好むブランク期間の説明としてはどういうのがベスト
でしょうか。(対象年齢20代半ばから30代前半)
①契約社員ではなく、正社員で再就職したいと考えていたから拘りぬいた結果、1年の時間がかかった。
結果としては正社員で決めることはできなかったが、アルバイトなどをしていると就職試験を受ける時間を確保
することが難しいし、職を転々とするだけ、と思い職業訓練校に半年通って失業保険をもらいながら
就職活動を続けた。←生活費は大丈夫だったのか?などと立ち入ったことを聞かれてしまったことがあり、不愉快だったので
自分から失業保険をもらいながら生活していたことを自分から話してしまう。
ただし、職業訓練とは全く関係ない仕事にしか就けませんでした。また、訓練を受けてみて、私には訓練内容の
適性はなく、別の業界で働いたほうが良いということも十分、分かりました。
②家庭教師のアルバイトをしていた。
(実際はやっていません。大学時代は中高生を対象にしてやっていたんですけど・・・)
時間に融通の利くアルバイトをしようと思ったこと、
学生時代にもやっていたので家庭教師のアルバイトを再開した。定期試験対策程度しか
対応していず、特に長期の仕事は請け負っていない、と説明する。そして、どうしても正社員で、と思ったため
1年という時間が経ったが、1年という区切りが来たので契約社員として仕事を始めた。
①、②どちらがベストでしょうか。
また、いっそ、契約期間を満了になり、就職活動したとしてもすぐに結果はついて
こないと思ったし、雇用情勢は厳しいからしばらく就職活動はしないでいて、
普段できなかった旅行などに行って、友達と会ったりした。1年は長かったけど、
職業訓練も受け、それなりに実りのある時間だった、などとすっかり開き直ったほうが
よいのでしょうか。内心は、全然、開き直りなんてできないんですけど。。。
長いので全部、読んでませんが
(だらだらうだうだとした説明は面接でNGですよ)
①で結構です。実際にしていないことを言うのは
嘘をつく訳ですから②は普通にNGです。
今時、転職の就職活動期間が1年なんてザラですから
私も空白期間を聞かれた場合は
ひたすら就職活動で通し
正社員に拘っていたと言えば相手も納得しました。
相手が若い面接官の場合
派遣で転々としていた過去は理解して貰えず
正社員を目指していることを伝えた方が良いです。
(だらだらうだうだとした説明は面接でNGですよ)
①で結構です。実際にしていないことを言うのは
嘘をつく訳ですから②は普通にNGです。
今時、転職の就職活動期間が1年なんてザラですから
私も空白期間を聞かれた場合は
ひたすら就職活動で通し
正社員に拘っていたと言えば相手も納得しました。
相手が若い面接官の場合
派遣で転々としていた過去は理解して貰えず
正社員を目指していることを伝えた方が良いです。
この場合、失業保険はもらえるんでしょうか?
2009年12月に子どもを出産しました。育休は一年半もらい、2011年6月に退職しました。
退職して現在二ヶ月になります。そして、今妊娠4ヶ月です。
妊娠しても失業保険ってもらえるものなんでしょうか?
無知ですみません。回答お待ちしています。
2009年12月に子どもを出産しました。育休は一年半もらい、2011年6月に退職しました。
退職して現在二ヶ月になります。そして、今妊娠4ヶ月です。
妊娠しても失業保険ってもらえるものなんでしょうか?
無知ですみません。回答お待ちしています。
妊娠中でも求職活動をする気があるのであれば貰えます。また、活動できないのであれば、最長3年まえ給付の権利を延長できますので、例えば落ち着いてからパートででも
離職票を持ってハロワに早めに相談に行ってください。
離職票を持ってハロワに早めに相談に行ってください。
関連する情報