9倍もらえる失業保険
9倍もらえる失業保険って 本当でしょうか?それとも現実離れしている?どなたかご存知の方教えてください。傷病とかを使う等の浅知恵ですかね?
9倍もらえる失業保険って 本当でしょうか?それとも現実離れしている?どなたかご存知の方教えてください。傷病とかを使う等の浅知恵ですかね?
以前もほかの方に回答しましたが
給付が切れる前に訓練校に入るとか
退職前に残業を多くするなど、笑える内容ばかりです。
給付が切れる前に訓練校に入るとか
退職前に残業を多くするなど、笑える内容ばかりです。
失業保険について。12月1日にハローワークに書類提出しました。
今は待機期間になります。次回ハローワークに行くのは説明会の9日になります。
そこで質問なのですが派遣会社に登録ダケするのでも受給資格は無くなるのでしょうか?
ネットで色々調べましたがなかなか答えにたどり着かず皆さんの知恵を借りたいと思い質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
今は待機期間になります。次回ハローワークに行くのは説明会の9日になります。
そこで質問なのですが派遣会社に登録ダケするのでも受給資格は無くなるのでしょうか?
ネットで色々調べましたがなかなか答えにたどり着かず皆さんの知恵を借りたいと思い質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
派遣会社に登録するということは、求職活動中ということです。登録だけでは失業手当の受給資格を失いません。
職業訓練校に入学しようと思うのですが、職業訓練校に入る方は失業保険をもらうために入る方が多いのでしょうか??
嫌味じゃないんですけど、
私は、失業保険の制度がないバイトをしていたので、もらえる人は学校に行きながらもらえるなんてすごくうらやましいです。
嫌味じゃないんですけど、
私は、失業保険の制度がないバイトをしていたので、もらえる人は学校に行きながらもらえるなんてすごくうらやましいです。
通ってました。その感想として。
最初は待機期間を待たずに給付を受けられるから、とか訓練校に入る事で
保険給付期間を延長できるから、という理由だったという方が多かった気がします。
(かく言う私も前者でした。恥ずかしながら)
話を聞いてた割合ではやはり半々でしょうか。
ただ、その後意識が変わるか変わらないかは本人次第です。
入所の切欠はどうあれ、公費を受けて訓練を受けている待遇に対して思う所があれば、
後々真面目に取り組むようになる人も結構いましたし、私もそうでした。
一方で、一緒に入所した方の中には、給付対象になってない方も数人いらっしゃいました。
夜間バイトをしつつ、昼間に訓練校に通うというスタイルです。
この方々に触発された部分は大きく、頭の上がらない思いもあって、変われたのかなとも
今は考えます。本当に感謝してもしきれません。
最初は待機期間を待たずに給付を受けられるから、とか訓練校に入る事で
保険給付期間を延長できるから、という理由だったという方が多かった気がします。
(かく言う私も前者でした。恥ずかしながら)
話を聞いてた割合ではやはり半々でしょうか。
ただ、その後意識が変わるか変わらないかは本人次第です。
入所の切欠はどうあれ、公費を受けて訓練を受けている待遇に対して思う所があれば、
後々真面目に取り組むようになる人も結構いましたし、私もそうでした。
一方で、一緒に入所した方の中には、給付対象になってない方も数人いらっしゃいました。
夜間バイトをしつつ、昼間に訓練校に通うというスタイルです。
この方々に触発された部分は大きく、頭の上がらない思いもあって、変われたのかなとも
今は考えます。本当に感謝してもしきれません。
夫の海外赴任同行により失業保険受給期間延長していますが、一時帰国の際短期アルバイトをしました。受給資格はなくなってしまいますか?
昨年3月に夫の海外赴任を機に会社を辞め、それを理由に失業保険の受給期間延長を申請しました。
まだ日本に帰ってきて住む目処は立たないものの、
私一人両親に会うため、たびたび日本に一時帰国しています。
そしてついこの間のお正月前後はゆっくり日本に滞在したいと考え、
12月・1月丸々滞在し、2月頭にまた海外に戻りました。
この間に退屈すぎたため、年末年始のアルバイトをしてしまいました。
まだ日本に帰れないので、定職にはつける状況ではありませんが、
このような場合、延長が取り消され、受給資格もなくなってしまうのでしょうか?
どなたかお分かりであれば教えてください。
よろしくお願い致します。
昨年3月に夫の海外赴任を機に会社を辞め、それを理由に失業保険の受給期間延長を申請しました。
まだ日本に帰ってきて住む目処は立たないものの、
私一人両親に会うため、たびたび日本に一時帰国しています。
そしてついこの間のお正月前後はゆっくり日本に滞在したいと考え、
12月・1月丸々滞在し、2月頭にまた海外に戻りました。
この間に退屈すぎたため、年末年始のアルバイトをしてしまいました。
まだ日本に帰れないので、定職にはつける状況ではありませんが、
このような場合、延長が取り消され、受給資格もなくなってしまうのでしょうか?
どなたかお分かりであれば教えてください。
よろしくお願い致します。
受給期間延長は、ご主人の赴任が終了し、あなたが受給期間延長解除をしない限り継続されます。
途中で、雇用保険に加入しない程度のアルバイト等をしたとしても問われることはありません。
途中で、雇用保険に加入しない程度のアルバイト等をしたとしても問われることはありません。
■失業保険について教えてください
今月末で、2011年4月から2年間務めた会社を辞めます。(自己都合の退職になります。)
4月からは公務員の講座を受けながら、週2~3日程度のアルバイトをする予定です。
公務員の講座はあくまでも講座なので、専門学生などになるわけではありません。
学生でも正社員でもないこの場合、失業保険は受けられますか?
受給のための条件などありますか?
今月末で、2011年4月から2年間務めた会社を辞めます。(自己都合の退職になります。)
4月からは公務員の講座を受けながら、週2~3日程度のアルバイトをする予定です。
公務員の講座はあくまでも講座なので、専門学生などになるわけではありません。
学生でも正社員でもないこの場合、失業保険は受けられますか?
受給のための条件などありますか?
失業保険は文字通り,失業中の人がもらう給付ですので,学生や正社員になっている必要は無く,失業中で身分がないというのが
大切なのです。
当然もらえますが,アルバイト収入があるとそこ期間は給付停止や給付を延長などがありますので相談ですね。
なお,2年間務めた会社で雇用保険制度に入っていないとだめですよ。
大切なのです。
当然もらえますが,アルバイト収入があるとそこ期間は給付停止や給付を延長などがありますので相談ですね。
なお,2年間務めた会社で雇用保険制度に入っていないとだめですよ。
関連する情報