先日、失業保険の申込に行きまもなく雇用保険説明会に参加するのですが、付き合っている彼氏が急に転勤が決まり、これを機に来月入籍し引っ越すことになりました。
この場合失業給付は受け取れなくなるのでしょうか?
今の住所のハローワークで申込をしたので、途中で住所が変わっても給付は受けられるのでしょうか?
また、途中で入籍をしても大丈夫なのでしょうか?
管轄外へ転居されるのでしたら、現在の職安へ届を出せば転居先を管轄する職安で引き続き受けられます。
ただし、結婚して『専業主婦』になる場合は求職者ではなくなるので給付は打ち切られます。

働く意思と働ける健康状態と求職活動実績があれば給付対象のままです。
就職活動の報告、どのようにするべきでしょうか。
27歳男、無職です。
ちなみに、私は、理系大学院修了で、職歴は2008年3月から2011年
3月まであります。実家で両親、兄と同居です。
実家は、自営業を営んでおり、小さな学習塾をしています。
現在はその学習塾を手伝っています(もちろん現状の私の職業は無
職です)。
失業保険の給付が終わり、また離職から1年経って自分としても心の整理が
つきはじめ、大学院1年から2年にかけてのように、また就職活動をしたい、
いろいろ挑戦したいという意欲が出てきています。

大学院に在籍していた時は一人暮らしだったこともあり、特に途中経過等は
連絡していませんでした。就職が決まった時に、決まったということだけを事後
報告だけでしたが、親はなぜか非常にびっくりして、「どんな会社か調べない
と・・・。」と困惑したような状態だったのがいまでも印象に残っています。

今回の就職活動で、どのような形で親に報告をしていけばいいのでしょか。
かなり過保護な親のようで(特に母は自分でもわかっているみたいです)、
いろいろと逐一報告していかないといけないのかなと思ってしまい、少し
不安です。
さすがに、私も20代後半にもなっているので、うるさく聞いてくることは
しないと思っていますが・・・。


私と同じような状況をご経験の方、そうでないかたでもご意見どうかよろしく
お願いします。


※私は次男なので、実家にいなければいけないというほどの義務感は
持っていません。このまま跡継ぎで終わるのではなくて、もっと外の世界を
見てみたいです。
小さくても、自営で学習塾を経営できているのなら、高学歴なご一家なんでしょうね。そして、お堅い。うちの堅さとは違う意味で。まあ、私には6歳違いの長女を筆頭に2歳違いの次女と5学年(早生まれなので6歳違いか5学年違いと言わないとちょっと引っかかるらしい)違いの二男がいるので、あなたとの年齢もご両親の年齢も相当違うんでしょうが。

とりあえず、就職活動を始める、という話はして、理由は聞かれたら、そのまんま伝えて、面接までたどり着いたら、「○月○日に××って会社の面接に行くから」と話、採用されたら「△△ってところに採用されて、□月□日から仕事に行く」という程度の報告をすれば安心されるのではないでしょうか?

そうすれば、どんな会社か調べなきゃ、とか言わないでしょうし、すでに20代の後半なら、会社を調べられて、「行くな」と言われても突っぱねればいいでしょう。ご本人の意思が大切ですからね。

どうでもいいんですけど、カテ違いでしょう。人生相談じゃないですか、この内容なら。
失業保険受給中、求職活動で採用を断ると、支給停止になりますか?

面接を受けて採用通知をもらっても、正当な理由なく辞退した場合は、
失業保険の給付が受けられないと聞きました。

「正当な理由」って何でしょうか?
業務内容や時間が合わない、の他に何かありますか?

あと、面接に行ってみて、そこの雰囲気や対応が悪く、そこで働くことが不安、などとという理由では、「正当な理由」にはならないのでしょうか?

また、求職活動実績の紙に、面接を受けた会社を記入しますが、
その後ハロワからその会社に連絡が行き、面接の様子や内容を聞かれたりするのでしょうか?


職場選びに失敗したくないため、慎重に決めたいので、気になっています。

ご存知のことだけでも構いませんので、教えてください。
よろしくお願いします。
即支給停止になるわけではありません。担当者に詳細を聞かれて、その結果受給額が減ったりする可能性があります。

正当な理由ですが、例えば面接で人権に関わる酷い質問を受けたとか、ハラスメント(性的嫌がらせ、職権乱用など)を受けたとか、一般常識で考えて明らかにその会社で働くことが困難な状況となった場合などでしょう。

実際に面接に行ったかどうかなどは場合によっては確認するそうです。ただしどこまで本当に行うかは分かりません。しかし確認は可能なのでしっかりとした行動をすべきです。
失業保険受給中なのですが出産を間近に控えている者です。求職活動をしなければいけないので2社に電話で応募しましたが出産後にもう一度応募してほしいと言われました。これは活動実績になるの
か教えてください。
妊娠により解雇になったのですが失業保険延長対象にはなるのか教えてください。二回以上は求職活動しています。
受給資格が申請してから1年で終了します。だいたい現在就活してるんだよね、全部説明会で説明受けてるはず。
説明会居眠りしてたとしか思えないんだけど(笑)

だいたい妊婦が今就職してどうなる?生み落して実母が育てるのか?1週間くらいで退院してきて
全部説明会で説明されてるはずだよ。妊婦が手続きどうすればいいのかも

普通にできないはずだけど 雇用延長手続きの事も全部聞いたはず
試用期間中の退職
失業保険について


初めまして☆
初めて投稿します。


私は去年いっぱいで2年勤めた会社を退職し、
今月7日に再就職しました。

しかし、仕事が合わず雰囲気も悪い会社で。
元々メンタルが弱く、一度なった自律神経失調症がひどくなった感じで、
毎日苦痛でやめたいです…


入社に必要な書類は全て初日に提出してしまいました。
試用期間3ヶ月でまだ1週間程度ですが、
前の失業保険はもらえるのでしょうか?
初回認定日の前に再就職したのでまだ一度も失業保険はもらってません。
今やめてしまうと、また待機期間があるのでしょうか?


今の会社がすでに雇用保険に入ってるかはわからず、
試用期間中に入ってるものかもわからなくて…


本当に無知ですみませんが教えて頂きたいです。
1週間でやめるなんて情けないですが、
体調に出るのがツライため退職しようと思ってます…
僕と似たような状況ですね。
僕は去年の10月いっぱいで退職して1月の半ばに再就職しました。

が、面接の時に確認した内容とあまりにも違った事と、社内の雰囲気が悪く15人しかいない会社なのに1年で20人も新人が辞めていく事を知り、不安を感じ一週間で退職しました。
どうせやめてしまいそうなのであれば早い方がお互いに傷が浅くてすみますよ。
会社もタダであなたをやとっているわけではないですから。


あと失業保険ですが、僕の初回認定日は3月7日だったのですが、一度ももらってないので変更なしでした。
つまり待機期間の延長はなかったという事です。

ただ一度でももらってしまうと・・・どうなんですかね?
早期就職祝い金もらっておしまいになっちゃいそうな気もしますが・・・。
早急にハローワークに確認した方が良さそうですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN